2021 年 6 月 のアーカイブ
姿勢
こんにちは。けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
天候が不安定な毎日が続いて気圧の影響で頭痛や肩こり、腰痛など体調がすぐれない方も多いと思います...
肩こりや腰痛は正しくない姿勢から筋肉のバランスが崩れて血流が悪くなり、その結果凝りとして現れます。
*日常動作に悪い癖がある
*同じ姿勢を長い時間取り続ける ことが多いひとによく引き起こされます。
当院では骨格矯正を行っています!根本から治療として健康な身体作りをします。
安心して下さい・・・
バキバキ鳴らすような矯正ではなく、原因となっている骨盤周りの固まった筋肉や猫背になってしまった首周りの筋肉をゆっくりとストレッチをかけて姿勢を正しい位置に戻します。
一人ひとりに合った治療を計画するので気になる方は是非当院にお問い合わせ下さい!
このブログは、柔道整復師三浦宣彦が監修を行っています。
ストレッチ
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
ハッキリしない天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
雨だと、お休みの日も家から出ない方も少なくないと思いますが、身体を動かさないと筋肉が硬くなり肩こりや腰が痛くなったりしませんか……(;´・ω・)?
筋肉が硬いと、血液やリンパの流れが悪くなり、そこに疲労物質がたまります。
疲労物質は疲れを感じさせる原因になるので、ストレッチがおすすめです!
ストレッチは筋肉を柔らかくして押し流す効果があるので、お家時間が多いときはストレッチをしましょう。
また、筋肉が硬い状態が続くと、少しずつ身体が動かしづらくなることから消費エネルギーが減り、太りやすくなります。
お家での過ごし方を上手く活用しながら梅雨の時期を乗り越えてくださいね(^▽^)
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
楽トレってなに?!
こんにちは!
けやき鍼灸整骨院です!
突然ですが、みなさんは巷で噂の“楽トレ”はご存知でしょうか??
楽トレは普段の筋トレだと鍛えにくいインナーマッスルをトレーニングできる素敵な機械です!!
インナーマッスルの中でも、特に大事なのが骨盤を支えている腸腰筋です。
この腸腰筋が弱いと骨盤がゆがみ、姿勢のバランスが崩れます。
姿勢が悪くなると周りの筋肉に負担がかかり、痛みやコリが生じます。
生じた痛みやコリには鍼やマッサージが効果的ですが、その症状を出にくくするためには矯正や楽トレがおすすめです!
トレーニングだけでなく、出ている症状に合わせた治療もトレーニングしながら出来ちゃいます( *´艸`)
筋トレなので、代謝がよくなるので今まで履けなかったズボンやスカートも履けるようになるかも・・・・?!
今の症状がなかなか引かない。。。
そんな方は、一度姿勢から見直して診ませんか?
ご興味のある方はぜひスタッフまでお声がけください!
このブログは柔道整復師 三浦が監修しています。
お家で簡単!体幹エクササイズ
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
緊急事態宣言が延長になり、さらにステイホームのお時間が長くなってしまいましたね…泣
そんな中、お家でも簡単にできるエクササイズについて、
今回は体幹エクササイズをご紹介いたします。
体幹のエクササイズといったらよく聞く、
肘と足を床につき身体を支えるエクササイズです。
ポイント① 背中が丸くなったり、そり過ぎたりしないこと
ポイント② 頭の位置や目線が下がりすぎたり、上がりすぎたりしないこと
ポイント③ 呼吸を意識すること
上記のポイントを意識してテレビや音楽を聴きながら気分転換に行ってみて下さい!!!
特に産後の方へ、、、毎日お忙しいと思いますが空いているお時間に是非やってみて下さい。
産後の方の骨盤はどうしてもインナーマッスルの低下で骨盤歪んでしまいます。なので体幹を鍛えて将来への腰痛予防をしておきましょう。
当院ではお家でのエクササイズでは鍛えることの難しいインナーマッスルの治療器がございます。気になる方は是非ご来院下さい!
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
猫背になると……
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
先日、近所のお庭に綺麗な紫陽花が咲いていました。
雨続きで気持ちが落ちてしまうこの時期に、綺麗な紫陽花を見ると癒されます。
ところで この時期、雨が降ると用事がない日は外に出るのもおっくうで、お家の中で過ごすことも多くなりますね。
家の中でテレビを観たり、本を読んだり、ゲームをしたり……自然と猫背になる姿勢が多くなります。
猫背になると、なにがいけないのでしょう?
それは、猫背になることで首や肩にかかる負担が増加するのです。
頭の重さは成人で約5㎏と言われています。
デスクワークなどで頭を傾けると、重さはその数倍になります。
スマホ利用時の負担は約5倍になるそうです。
頭を傾けることで、首・背中・腰に張りや痛みの影響が出るため猫背にならないよう姿勢を保つことが大切なのです。
あと少し梅雨は続きそうです。
座っている姿勢から、ときどき姿勢を伸ばしたり、ストレッチをして首や背中への負担をリセットしてあげてくださいね。
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。