‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
ゴールデンウイーク
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
今年のゴールデンウイークは、有休を使って10連休なんて方もおられるとか……(o^―^o)
けやき鍼灸整骨院は、祝日も9時~16時までやっております。
日々の疲れを取りにお越しください。
お待ちしております。
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
季節の変わり目
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
気温も少しずつ上がり、🌸桜も見ごろを迎えました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
暖かく過ごしやすい時季ではありますが、季節の変わり目は体調を崩しやすく気分が落ち込みやすいようです。
バランスの取れた食事や睡眠・入浴など普段よりも規則正しい生活を心がけて、暑い夏を迎える準備をしてくださいね。
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
桜の開花も もうすぐです(^^)
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/🌸
3月になり、だいぶ暖かくなってきました。
みなさま いかがお過ごしでしょうか?
3月~4月は、新生活を始める方も多く疲れが溜まりやすい時期です。
気分転換や息抜きをすることも忘れないでくださいね。
3月21日(月)の祝日は、9時~16時までの営業となっております🌸
普段、お仕事などの都合で来られない方もどうぞお越しくださいませ。
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております(^▽^)
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
お風呂の日
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
今年は昨年より寒い気がします……(´;ω;`)
こんな寒い日は、ゆっくり湯舟につかりたい気分ですね。
ちなみに、2月6日は風呂の日でした。過ぎてしまいましたが……💦
入浴には、温熱作用・浮力の作用・静水圧の作用があり、3つの作用で新陳代謝が高まり老廃物や疲労物質が排出されやすくなります。
まだしばらく寒い日が続きそうです。
温かいお風呂でリラックス効果を高めて、寒い冬を乗り越えてくださいね。
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
まだまだ寒さは続きますが……
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
先日は都心でも⛄雪が降りました。
雪に慣れている方には
「たいして積もってるわけでもないのに…」と思われるかもしれませんが、少し積もるだけでも電車やバスに影響が出てしまい焦ってしまいます💦
降り始めのときに窓から見える雪にはテンションが上がってしまうのですけどね(^-^;
そして、気温が下がると身体を丸めてしまいがちになり、頭痛・肩こりなどの悩みが増えてきます。
このような季節は、ゆっくりとお風呂で温まったり、ストレッチで全身を伸ばしたりしてみてくださいね。
寒さは、まだしばらく続きそうですが、くれぐれも体調にお気をつけください。
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
謹賀新年
明けましておめでとうございます!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
本年もよろしくお願いいたします。
年末から、だいぶ冷え込みましたね…💦
皆さん、体調はいかがでしょうか?
年末は忙しく、なかなかご自身の身体のケアにお時間を作ることができなかったのでは?
年始は、本日 1月5日(水)9時30分から営業しております。
お正月休みの疲れなどもある方、ぜひご予約をお待ちしております。
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
年末年始のお知らせ
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)
あっという間に12月に突入しましたね。。。
2021年も残りわずかです!
さて、年末年始の診療時間のお知らせです。
12月30日 9:30~12:00 14:00~20:00
12月31日 休診日
1月1日 休診日
1月2日 休診日
1月3日 休診日
1月4日 休診日
1月5日 9:30~12:00 14:00~20:00
12月31日から1月4日までをお休みさせていただきます。よろしくお願い致します!
お間違えの無いようご注意ください‼
年末年始に向けて良い身体を維持していきましょう!!!
良いお年をお迎えください。
このブログは柔道整復師三浦宣彦が監修を行っています。
冬の冷え性
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
急に寒くなった気がしますが、いかがお過ごしでしょうか?
1月上旬並みの寒さとのことですが、ますます寒くなるのだろうかと思うと肩こりや冷え性の心配が出てきますね……💦
女性は特に冷え性で悩んでいる方も多いようです。
もしかしたら、「私は、冷え性だから…」と、あきらめてしまっている方もいるかもしれません。
食べ物や運動で毎日の生活習慣を改善することも大切ですが、マッサージで身体の血流を改善して冷え性を克服することも、ひとつの方法としてありますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
寒い冬を少しでもストレスなく過ごせるといいですね(^▽^)
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
インナーマッスルを鍛えましょう!
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です
皆さん、インナーマッスルはご存じでしょうか?
肩回りでいうと、ローテーターカフ(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)は聞いたことがあるのではないでしょうか(*^_^*)
インナーマッスルは表面の筋肉(アウターマッスル)を補助する筋肉で、関節を安定させ、姿勢の維持や内臓を支える役割があります。
体幹と言われている筋肉達です!
姿勢を維持する為に最も重要な筋肉、腸腰筋は骨盤を支えている筋肉です。
上半身と下半身をつなぐ筋肉なのでこの筋肉が弱ってしまったら姿勢が歪んでしまいます💧
そうならないために!!
当院では、楽トレという機械をつかってトレーニングができます。
この楽トレは、30分行うとなんと腹筋9000回分の筋トレ効果があります!
今、肩こり・腰痛・膝の痛みなどでお悩みの方は、もしかしたら原因は姿勢から来ているかも!?
出ている症状がどこが原因なのか、原因を解決しないといつまでも痛みを繰り返しています。
施術したあとは楽だけど、また戻っちゃうんだよなあ・・・
と悩んでいる方は、ぜひ、一度スタッフまでご相談ください!
お悩みの症状を根本から治して、いままでいなかったこといなかったことや、やりにくかったことを思い切り楽しめる身体を一緒に作っていきましょう!
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修しています。
〇〇の秋
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
最近は天候もよく、日中はとっても過ごしやすい気温ですね!
さて、秋といったら〇〇の秋ですね。皆様は何の秋ですか???
読書の秋や食欲の秋、芸術の秋など色々ありますね!!!
その中でも、スポーツ・運動の秋がありますね。
身体が冷えるからこそ、身体を動かして筋肉を硬くさせないようにしましょう。
【運動の効果】
①肥満や生活習慣病の予防 血糖値を下げる
②ロコモティブシンドロームの予防
③骨粗しょう症の予防
【運動の方法】
①有酸素運動→糖・脂肪を燃焼させる
実践しやすいのはウォーキングです!
1日15分×2回、週3回以上が目標です。
②筋力トレーニング→筋肉を維持・増加させる
ドローイン!
ズボンのゴムからおへそを離すように下腹を引っ込める。
10秒から始めて、30秒続けることを目標です。
上記を意識して2~3ヶ月の間は継続してみましょう!
このブログは柔道整復師三浦宣彦が監修しております。
インナーマッスルは楽トレで!
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
世間も少し落ち着いて、外出している方も増えてきたのか人通りも賑わってきたように感じます。
ただ、やはりお家時間が多かったせいか姿勢や体力づくりに興味を持たれるようになったのか、楽トレや猫背矯正・骨盤矯正のお問い合わせが増えてきましたので、今回は楽トレのご案内をさせていただこうと思います。
楽トレの前に、よく耳にするインナーマッスルとはなんでしょう?
インナーマッスルとは、身体の奥深い体幹部のことを指します。
骨や筋肉、内臓も支えているので、このバランスが崩れると肩こりや腰痛、体調がすぐれないなどの不調が見られることがあります。
インナーマッスルは、身体の深い部分のため鍛えることが難しいのです。
その難しいインナーマッスルが鍛えられるのが、楽トレです。
寝たままの状態で楽トレという電気機器を使って、EMSという低周波と高周波で奥深い筋肉に刺激を与えることができます。
楽トレをされている患者さまから
「てすりにつかまらずに立ち上がれるようになった。」
「前かがみだった姿勢が真っ直ぐになった。」などの嬉しいお声もいただいております。
気になる方は、ぜひお問い合わせください(^▽^)
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
ストレッチの効果
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
今日は、ストレッチ効果のお話をさせていただきます。
ストレッチは、疲労回復効果があります。
筋肉が硬いと血液やリンパの流れが悪くなり、そこに疲労物質がたまります。
疲労物質は疲れを感じさせる原因になり、ストレッチには筋肉を柔らかくして押し流す効果があります。
また、筋肉が硬い状態が続くと、少しずつ身体が動かしづらくなってくることから消費エネルギーが減り、太りやすくなります。
筋肉を柔らかくすることで、運動意欲が増し、転びにくくケガの予防にもなります。
これから年末にかけて、疲れもたまりやすくなるかもしれませんので、お家でストレッチをしてみてはいかがでしょうか(^▽^)
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
産後の骨盤矯正‼!
こんにちは!
けやき鍼灸整骨院です。
産後の骨盤の歪みにより、肩や腰に負担がかかって身体が痛い・・・・
そんなお悩みを抱えているママさんが多いのではないでしょうか?
骨盤を支えているインナーマッスルは、妊娠中の約10ヶ月間ずっと伸ばされっぱなしの状態です。
出産後のインナーマッスルは伸びきった輪ゴムと同じで、骨盤をうまく支えられません。
そのため、腰や膝、股関節、肩の痛みが出てきてしまいます。
また、産後の骨盤の歪みを放っておくと、老後にまで影響してしまいます。
今から20年前に4000gの元気な赤ちゃんを出産されたママさんは、今腰も膝も痛くて毎日2階に洗濯物を干しに行くのが辛いと言っています💦
(当院の先生のお母さんです((+_+))
けやき鍼灸整骨院では、産後の骨盤矯正で元の状態に戻し、楽トレという機械でインナーマッスルを鍛えて正しい姿勢を維持することで痛みの出にくい身体作りをサポートします!
現在お悩みの方や、周りにお困りの方がいらっしゃいましたら
ぜひご相談下さい!!
お子様とご一緒でも施術を受けることができますので、そちらも併せてご相談下さいね(*^_^*)
寒暖差にお気をつけください
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
最近は一日の寒暖差が激しいですね。
頸・肩・腰など「冷えると痛みや違和感感じるな~」と思っている方が多いのではないでしょうか?
それは。気温が下がると血管の収縮などが起こるため、血行が悪くなり、酸素や栄養の循環も
滞ったりし、身体は老廃物がたまりやすい状態になります。そのため筋肉が硬くなってさらに血行が悪くなり、ますます筋肉が硬くなってしまいます。
冬場はこうした悪循環の繰り返しによって起きると考えられます。
寒暖差への予防
①外出時は羽織るものを用意する
②首元をスカーフなどで温める
③39~40度で入浴
④ウォーキングやジョギングのどを行う
是非実施してみてください‼!!!!
このブログは柔道整復師三浦宣彦が監修を行っています。
秋バテに注意!
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
過ごしやすい季節になってまいりましたが、皆さま体調などいかがでしょうか?
☑ 寒暖差に弱い
☑ お腹が弱い
☑ 冷たい飲み物が好き
☑ ついついシャワーだけで済ませてしまう
☑ 家の中で靴下を履かず素足が多い
☑ 冷房が効いた室内にいることが多い
↑
上のチェックリストにチェックが多くついた方は、秋バテのリスクが高くなり免疫力が低下し体調を崩しやすくなるので、気を付けてくださいね。
身体が冷えないよう温かい食べ物を中心にして、シャワーだけではなく湯船にもゆっくり浸かりましょう。
これから少しずつ寒さも増してきますので、自己管理に気を付けて冬をお迎えください。
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
鍼灸であったまろう!
こんにちは!
けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
最近、急に寒くなりましたね。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
寒暖差による体調不良の方が増えてきています。
なんか風邪気味かも…?
と思ったら、熱めのシャワーを大椎というツボに当ててみてください‼
場所は、首を前に倒したときにポコッと出てくる骨の位置です
効能としては、発熱・頭痛・咳・風邪のひき始め・気管支喘息やアレルギー性鼻炎などがあります。
また、天候が不安定な時に偏頭痛が出てしまう方は、合谷がお勧めです!
場所は、手の甲にあります。
親指と人差し指の骨が交わるところにあります。押してみると痛いのですぐわかります💦
また、こめかみのところにある、太陽もお勧めです!
頭痛は首や肩の血流が悪いと悪化してしまうので、湯舟にゆっくり浸かって全身を温めてあげることが大切です☻
このブログは柔道整復師三浦が監修を行っています。
マスク生活
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
だいぶ涼しくなってまいりましたが、まだまだ蒸し暑いですね~。
暑い季節にマスクを着けるのは本当に厳しい💦
通気性の良さそうなマスクを探してみたり、色で気分を変えて楽しんでみたり…(⌒∇⌒)
皆さんはいかがでしたか?
ピンクやグレー、黒、柄の入ったものを着けている方もたくさん見かけました。
ただ、炎天下の下での黒マスクは白マスクに比べて、マスクの中の温度が10~12度ほど違いがあるそうなので、熱中症に気をつけながら残暑を乗り越えてくださいね(^▽^)
このブログは、柔道整復師施術 三浦宣彦が監修を行っています。
交通事故に気を付けて!!
こんにちは!
けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
突然ですが、問題です!
26.6% この数字は何の数字でしょうか?
①100歳まで生きる確率
②日本の新生児誕生率
③障害で交通事故にあう確率
正解は・・・・・・・・・・
③生涯で交通事故にあう確率です!
交通機関を避けて通勤をする方が増えたり、時々ニュースを騒がすあおり運転も増えるにつれて
交通事故も多発するようになりました。
事故にあっても、ちゃんとした治療が受けられずに後遺症に悩んでいる方もいます。
そんな時は整骨院でも交通事故治療が受けられることを思い出してください‼!
整形外科さんとの併用も可能です。
◎自賠責保険を使うと窓口負担0円
◎保険の手続きや交渉の相談も承ります
◎最適な通院目安を提案し治療のサポートいたします!
まだまだ整骨院で交通事故治療が受けられることを知らない方がたくさんいます。
交通事故の後遺症は経過が長引いてしまうことが多いです。
そうならないためには、早期からしっかりとした施術を始めることが大切です。
万が一、交通事故にあわれたり、周りに事故にあって悩まれている方がいらっしゃいましたら、
是非、一度ご相談くださいね!
SNSで情報発信中!!!!!
さくらメディカル交通事故治療専用Facebook
→https://www.facebook.com/sakuratrafficaccident/
さくらメディカル交通事故治療専用インスタグラム
→https://www.instagram.com/sakura.traffic.accident/
このブログは柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。
ご紹介制度あります!
こんにちは‼けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
今年の夏はなんだか不安定な天気ばかりですね・・・
暑い日が少しは落ち着いてきそうですね(⌒∇⌒)
急な気温の変化で体調を崩さないようにお身体に気を付けてお過ごし下さい‼
当院ではご紹介制度がございます
ご紹介した方 自費1100円引き
ご紹介された方 初回検査1100円引き
という形で行っております。
当院に初めて来た際にはご紹介カードをお渡ししております。
カードは受付にございますのでお気軽にスタッフへお声掛けください!
ご家族やご友人、ご近所さんなどなど身近にお辛い症状ある方がいましたらカードをお渡ししてみてください‼
皆様のご紹介で笑顔にしましょう(⌒∇⌒)
このブログは柔道整復師三浦宣彦が監修を行っています。
まだまだ残暑が厳しいですが…
こんにちは!けやき鍼灸整骨院です(^▽^)/
今年は雨が多く涼しい日もありましたが、まだまだ残暑は続きそうですね💦
9月に入ると朝晩と昼の寒暖差で体調を崩しやすいので、お気をつけください。
また、暑いと冷たい食べ物ばかりになりがちですが、内臓が冷えて消化機能を低下させてしまう可能性もあるので、温かい食べ物やバランスのとれたものを摂るように心がけましょう。
夏はシャワーだけで済ませてしまいがちですが、自律神経が崩れやすい時季は、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのもおすすめですよ(^▽^)
日々の生活に一工夫しながら、残暑を乗り越えていきましょう!
このブログは、柔道整復師 三浦宣彦が監修を行っています。