夏バテの原因と予防
2020年8月24日(月)
暑さが続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
夏バテかな?……と思っても、なぜそうなるのか……。
原因は、エアコンなどの温度差によって体温調整がきかなくなり、自律神経の働きが乱れることが考えられます。
症状としては
・身体がだるい
・眠れない
・食欲がない
・疲れやすい
・下痢や便秘が続く
・むくみ
・イライラする
・立ちくらみや めまい…などがあげられます。
暑い夏は、さっぱりとした簡単な食事で済ませてしまいがちですが、栄養不足になる可能性もありますので、しっかりとした栄養補給をすることが大切です。
夏バテ予防・解消
栄養補給に必要なたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどのバランスの良い食事を摂るように心がけましょう。
主な食材として、豚肉、鶏肉、キムチ、梅干し、アーモンド、うなぎ、枝豆、納豆、豆腐などを使ったものなどがおすすめです。
豆腐は、身体を冷やしてしまう冷やっこより湯豆腐が良いですよ♪
さらに
マッサージ や 鍼灸での治療は、身体の冷えを取り、自律神経のバランスも整えるのに効果的です。
ご自分の身体と向き合って、残りの夏を乗り切りましょう。
このブログは、柔道整復師 三浦が監修しています。
未分類
(カテゴリー:未分類)